はり・きゅう よもやま話

*船橋市保険鍼灸師会学術部資料より引用

はり

中国最古の原始医療器具は「へん石」(へんは「石」に「乏」)
扁平円形     → 温熱
先端が卵形    → 按摩
キリ形、クサビ形 → 化膿部切開、瀉血
鍼いろいろ


灸の起源

人類が火を利用して、冷え、痛む部位を火で温たり、
焼いた石を患部にあてて、疾病を治療したことがはじまり

焼いた石・火のついた小枝   →ヨモギ、艾(もぐさ)
灸いろいろ


もぐさ

原料はよもぎ(もち草) 東南アジア一帯、日本のほぼ全土に自生する
キク科の多年草
良質のクロロフィルを含み、ビタミン、ミネラル、
食物繊維の豊富な生命力旺盛な薬草。
浄血、増血、殺菌、抗アレルギー作用、免疫促進
発がん抑制作用もある


よもぎ


ツボを取る時の目安

自分の手のひらや指を用います(同身寸)

ツボ取り


inserted by FC2 system